【メンズ向け】制汗剤おすすめ7選|スプレーやロールオンから人気商品を厳選

0 Min Read

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています。

汗をかきやすいメンズにとって、制汗剤やデオドラントは必需品だ。とくに暑い季節や緊張する場面では、汗やニオイが気になるもの。この記事では、制汗剤の選び方からおすすめ商品まで詳しく解説する。これを読めば、汗によるニオイを解決するアイテムが見つかるだろう。

汗かきなメンズに制汗剤やデオドラントはマスト


男性は女性に比べて汗腺が活発で、汗をかきやすい体質である。加えて、ホルモンの影響で皮脂量も多く、汗や皮脂が混ざるとニオイが発生しやすい。だからこそ、制汗剤やデオドラントの使用が重要だ。

汗対策をしっかり行うことで、汗臭さやワキガ(腋臭)に悩んでいるメンズでも、自信を持って日常を過ごせるようになるだろう。

▼加齢臭が気になるメンズはこちら

メンズ向け制汗剤・デオドラントの選び方


・形状は使いやすさ重視
・制汗成分を確認
・消臭力や香りも大切

制汗剤やデオドラントにはさまざまな種類があるため、自分に合った製品を選ぶことが大切だ。ここでは、形状や成分、香りに注目した選び方を解説する。

形状は使いやすさ重視

クリームピンポイントで塗れる
ロールオン手が届きにくい角度もスムーズに塗れる
スプレー広範囲に広がって塗りやすい
シート持ち運びに便利

制汗剤にはスプレー、ロールオン、クリーム、シートタイプなど多くの形状がある。シーンに応じて使いやすい形状を選ぶのがポイントだ。

制汗成分を確認

制汗効果を重視するなら、含まれる成分に注目する必要がある。

一般的には、「クロルヒドロキシアルミニウム」や「焼ミョウバン」といった成分が肌を引き締める働きを持つ。

また、医薬部外品として認可されている製品は、厚生労働省が許可した制汗効果に有効な成分が含まれているため、アイテム選びの際は参考にするとよいだろう。

香りも大切

汗自体は無臭だが、皮膚上の細菌と混ざることでニオイが発生する。香りの有無も選ぶ際の重要なポイントだ。

無香料のものは香水やボディクリームと併用しやすい。一方で、フレグランスタイプのものは香りで爽やかな印象を与えられる。好みや用途に合わせて選ぼう。

メンズ向け制汗剤・デオドラントおすすめ7選


ここからは、メンズにおすすめの制汗剤・デオドラント7選を紹介する。それぞれのアイテムの特徴や魅力を詳しく解説するので、自分に合ったアイテムを見つけよう。

NULL(ヌル)|デオドラントゲル(医薬部外品)

NULL(ヌル)のデオドラントゲル(医薬部外品)
出典:公式サイト

敏感肌にも使えるデオドラント

NULL(ヌル)のデオドラントゲル(医薬部外品)は、制汗成分のクロルヒドロキシアルミニウムを配合した制汗剤。クリームタイプで塗りやすく、無香料のため香水などの匂いを邪魔せずに使える。

内容量30ml
形状クリーム
香り無香料

定期購入ならいつでも10%オフ

▼購入者の口コミ

消臭効果がどのくらいか自分ではわからないのですが、サラッとしたジェルなので塗り広げやすい。塗った後もベタつかず気持ちいいです。

出典:Amazon

見た目が化粧品みたいなので、持っていて恥ずかしくないのも気に入っています。

出典:Amazon

Deonatulle(デオナチュレ)|男ソフトストーンW(医薬部外品)

Deonatulle(デオナチュレ)の男ソフトストーンW(医薬部外品)
出典:公式サイト

スティックタイプで持ち運びも便利

Deonatulle(デオナチュレ)の男ソフトストーンW(医薬部外品)は、手を汚さずに簡単に塗れるスティックタイプの制汗剤。ニオイを防いで発汗を抑える焼ミョウバンを配合。さらに、イソプロピルメチルフェノールがニオイの原因菌を殺菌してくれる。

内容量20g
形状ロールオン
香りミント

▼購入者の口コミ

香りがミントなので爽やかです!

出典:Amazon

口紅のそれとも似た感じにクルクル回すとニョキニョキ出てきて脇に塗り塗りします。手が汚れずに便利ですね。

出典:Amazon

OXY(オキシー)|冷却デオシャワー グレープフルーツの香り(医薬部外品)

OXY(オキシー)の冷却デオシャワー(医薬部外品)
出典:公式サイト

ひんやり感が心地よいスプレー

OXY(オキシー)の冷却デオシャワー(医薬部外品)は、シュッとひと吹きするだけで使えるスプレータイプの制汗剤。ひんやりした使用感が特徴で、夏場やスポーツのあとなどにうれしい使用感が特徴だ。

内容量200ml
形状スプレー
香りグレープフルーツ

▼購入者の口コミ

毎年使ってます。
ヒンヤリ感が気持ちがいいです。
香りも良い。

出典:Amazon

ちゃんとクールダウンしてくれる。スポーツの後のほてった体のあとから汗をかかずに済むのが嬉しい。

出典:Amazon

Kao(花王)|8×4 MEN(エイト・フォー メン) ロールオン(医薬部外品)

Kao(花王)の8×4 MEN(エイト・フォー メン) ロールオン(医薬部外品)
出典:公式サイト

ロールオンタイプでピンポイントケア

Kao(花王)の8×4 MEN(エイト・フォー メン) ロールオン(医薬部外品)は、直接塗布するロールオンタイプの制汗剤。先端が大きく丸みのある形状で、広範囲も塗りやすいのがうれしいポイントだ。

内容量60ml
形状ロールオン
香り無香料

▼購入者の口コミ

色々試してみて本商品に辿り着きました。
ヘビーで利用しています。
無香料で大きなロールがポイント高い。

出典:Amazon

職場で夕方、勤務を再開する際のエチケットとして使っています。
持ち運べ、効き目も十分、価格も納得。まとめ買いができ更にお得です。

出典:Amazon

ロート製薬|デ・オウ 薬用プロテクトデオジャム(医薬部外品)

ロート製薬のデ・オウ 薬用プロテクトデオジャム(医薬部外品)
出典:公式サイト

クリームタイプでニオイ対策

ロート製薬のデ・オウ 薬用プロテクトデオジャム(医薬部外品)は、加齢臭までカバー*¹できる制汗剤だ。2つの殺菌成分*²と抗菌成分*³が気になるニオイや汗をブロックしてくれる。

内容量50g
形状クリーム
香りシトラスハーブ

*¹加齢臭を香りで包みこんで嫌な臭いを目立たなくする
*²ベンザルコニウム塩化物、イソプロピルメチルフェノール
*³クロルヒドロキシアルミニウム

▼購入者の口コミ

香水のように、無理やり香料を使って臭いを抑えるタイプではないので、時と場所を選びません。

出典:Amazon

塗ったときは特にスースーしたりはしませんが次第にヒンヤリ感が出てきて汗を抑えてくれます。

出典:Amazon

AXE(アックス)|アックス フレグランスボディスプレー キロ(アクアグリーンの香り)

AXE(アックス)のアックス フレグランスボディスプレー キロ
出典:公式サイト

香りで個性を引き立てるボディスプレー

AXE(アックス)のアックス フレグランスボディスプレー キロは、アクアグリーンの香りが特徴的な、フレグランス感覚で使える制汗剤。汗のニオイに負けない*清潔感を得られる。

内容量60g
形状スプレー
香りアクアグリーン

*香料によるマスキング効果

▼購入者の口コミ

香りの言語表現が難しいですが、甘すぎず、クセもない、爽やかな気分になります。つけて時間が経つにつれ、若干香りが変化しました。

出典:Amazon

パッケージの絵柄は別にして、優しく受けのよい香りで使いやすく、重ねつけしても爽やかな香りが続くので重宝しています。

出典:Amazon

MEN’s Biore(メンズビオレ)|ボディシート 極冷感タイプ クールオーシャンの香り

MEN’s Biore(メンズビオレ)のボディシート 極冷感タイプ クールオーシャンの香り
出典:公式サイト

極冷感でリフレッシュできるシート

MEN’s Biore(メンズビオレ)のボディシート 極冷感タイプ クールオーシャンの香りは、汗を拭き取るボディシート。極冷感でスッキリできるため、夏の必需品として活躍する。

内容量28枚
形状シート
香りクールオーシャン

▼購入者の口コミ

汗をかいた作業の後の必需品。事前に使っておくのも良い。これがあると、夏場はとても助かる。

出典:Amazon

布が大きくて使いやすいです
体を拭いて風にでもあたれば涼しくて気持ちいいです
汗も引きます

出典:Amazon

制汗剤やデオドラントを塗る場所とタイミング


制汗剤やデオドラントを効果的に使うには、適切な場所とタイミングを知ることが重要だ。基本的には、清潔な肌に塗るのがポイントである。

脇や胸、首回り、足など、汗をかきやすい部分に直接塗布することで効果が発揮されやすい。また、運動後やシャワー後など、肌が汗や汚れで覆われていない状態で使うのが理想だ。

メンズ向けの制汗剤・デオドラントに関するQ&A


ここでは、メンズ用制汗剤に関するよくある質問に答えていく。疑問を解消して、より効果的にアイテムを活用しよう。

Q1. 中学生・高校生男子の匂い対策におすすめの制汗剤は?

A. 中学生や高校生には、MEN’s Biore(メンズビオレ)のボディシート 極冷感タイプ クールオーシャンの香りがおすすめだ。携帯しやすいシートタイプのため、学校や部活動でも活躍するだろう。

Q2. メンズの制汗剤はレディース用と何が違う?

A. メンズ用制汗剤は、男性向けに爽やかな香りでさっぱりとしたものが多い。一方、レディース用は保湿成分が多めで、甘い香りが特徴的だ。

Q3. 制汗剤を使うデメリットはある?

A. 一部の制汗剤は、自分に合わない成分が入っている場合は肌に刺激を与えてしまう可能性があるため、敏感肌の方は注意が必要だ。また、誤った使い方をすると効果が薄れることもある。適切な量を正しい方法で使用することが大切である。

▼清潔感のあるメンズになるために