ヘアワックスの種類

クリーム
クリームワックスは、柔らかいテクスチャーで扱いやすいのが特徴。
適度なセット力があり、ナチュラルなヘアスタイルを作るのに適している。髪へのなじみがよく、初心者でも扱いやすい。
クレイ(ドライ)
クレイワックスは、マットな質感で自然なボリュームを出せるのが特徴。
ツヤを抑えた無造作ヘアや、ドライな仕上がりを求める人に向いている。セット力が高く、長時間スタイルをキープできる。
ファイバー
ファイバータイプは、伸びのよい繊維状のワックスで、束感を出しやすいのが特徴。
髪になじみやすく、動きのあるスタイルを作るのに最適。ショートヘアやミディアムヘアのセットに向いている。
ジェル
ジェルワックスは、濡れたようなツヤ感を出せるのが特徴。
ホールド力が強く、時間が経っても崩れにくい。フォーマルなスタイルやビジネスシーンに適している。
グリース
グリースは、ジェルよりもやや柔らかい質感で、ツヤ感を強調できるのが特徴。
セット力がありながら、手直ししやすいのも魅力。クラシックなヘアスタイルやオールバックに最適。
メンズがヘアワックスを選ぶ際の《3つのポイント》

【1】なりたいヘアスタイルとテクスチャーに合わせよう
▼トレンドの束感ヘアには「ファイバー」や「クリーム」タイプを
束感のあるスタイルを作りたいなら、ファイバーやクリームタイプのワックスがおすすめ。ほどよいセット力となじみのよさがあり、自然な動きを演出できる。
束感をつくりやすいのはファイバータイプだが、糸を引くようなテクスチャーは好みが分かれやすい。一方クリームタイプはなめらかでベタつきも控えめなため、初心者にとっては使いやすいだろう。
▼大人なかっちりヘアには「グリース」や「ジェル」タイプが吉
フォーマルな印象を与えたいなら、グリースやジェルワックスが適している。ツヤ感があり、しっかりと髪を固めてくれるため、長時間崩れにくい。
グリースは濡れ感があり、髪を自在にまとめてくれるため、クラシカルで清潔感のあるスタイルに最適。一方ジェルタイプはセット後にしっかり固まるため、雨や風など外的要因にも強く、一日中崩れにくいスタイルをキープしたい人に向いている。
▼ナチュラル無造作ヘアには「クレイ」タイプがおすすめ
自然な無造作ヘアを作りたい場合は、クレイワックスがぴったり。ツヤを抑えつつ、軽やかなボリューム感を出すことができる。
ただし、ホールド力はやや弱めなので、しっかり固めたい人はスプレーを併用するのも効果的だ。
【2】セット力の強さは髪質に合わせると選びやすい
ワックスのセット力は、「ソフト」「ハード」「フリーズ」などの強さを表す言葉や、数字でランク付けされていることが多い。
髪が細く柔らかい人は、「ソフト」や番号の低い軽めのワックスを選ぶと、ベタつかず自然な仕上がりになる。一方、髪が太い人やクセ毛の人は「ハード」~「フリーズ」、または番号が高いセット力の強いワックスを選ぶと、狙ったスタイルを長時間キープしやすくなる。
【3】香りや洗い落としやすさにも目を向けて
ワックスは毎日使うものだからこそ、香りや洗いやすさも重要なポイント。強すぎる香りが苦手な人は、無香料や控えめな香りのものを選ぶとよい。また、シャンプーで落としやすいものを選ぶと、髪や頭皮に負担がかからない。
メンズにおすすめのヘアワックス7選
OCEAN TRICO(オーシャントリコ)|シャインオーバー

OCEAN TRICOは、原宿発の大人気ヘアサロン「OCEAN TOKYO」がプロデュースするヘアスタイリングブランド。
「シャインオーバー」はセット力があり、自然な束感も簡単に演出することが可能だ。ベタッとしにくくほどよいツヤ感を出せるため、ワックス初心者さんでも使いやすいこと間違いなし。
ほどよく甘く清潔感のある香りも女子ウケを誘うだろう。
タイプ | ジェルタイプ |
香り | フローラルな香り |
内容量 | 80g |
▼購入者の口コミ
数年前からこれを使用していますが、セット力とツヤ感のバランスが良くヘビロテしています。また、シャンプーでも落ちやすいため、とても使いやすいです。これからも使い続けます。
出典:Amazon
のびがいいのでつけやすいです!!
パーマスタイルですが使いやすいです。
出典:Amazon
▼オーシャントリコのおすすめワックスはこちら
KANTANSERIES(カンタンシリーズ)|カンタンうるつや

メンズ美容系YouTuberみかみ。プロデュースの大人気ワックス。テクニックいらずでほどよいツヤ感を与えることができるため、ワックス初心者の方やガチガチに固まるワックスが苦手な方に最適だ。
ほどよいセット力もあり、パーマやブリーチヘア、マッシュやセンターパートなどどんなスタイリングにも使えるのが魅力。万能に使えるワックスをお探しの方におすすめといえる。
タイプ | クリームタイプ |
香り | リネンの香り |
内容量 | 90g |
▼購入者の口コミ
ツヤ感は程よく出て、ベタつきはほとんどなく仕上がりも軽く、またパーマのウェーブもしっかり出て、それらの点は他のワックスと比較してかなり良かったです。
出典:Amazon
指に適量をとり手のひらで伸ばして、髪に満遍なく伸ばすだけ、クリームが柔らかくて使いやすい。
出典:Amazon
▼カンタンシリーズの口コミはこちら
LIPPS(リップス)|ウェットブラストワックス

メンズから絶大な人気を誇る美容室「LIPPS」から発売されているワックスシリーズ。こちらのウェットブラストは、トレンドの濡れ髪を演出しつつ、毛先の動きまでガチッと固めてくれる優秀アイテム。
濡れたような質感を残しつつ、スタイリングを夜までキープしてくれるため、一日中外出するときにおすすめのワックスだ。
男女ともに好まれるアップルペアーの香りもポイント。
タイプ | クリームタイプ |
香り | |
内容量 | 85g |
▼購入者の口コミ
使用後のセット力もあり、長く持続してくれるので、かなり自分の髪にはあってそうです。ヘアメイクがいっそう楽しくなりました。
出典:Amazon
セット力やキープ力は十分かと思いますが、付けていると乾くのが早く、髪を動かせなくなります。慣れてない方には難しそうです。
出典:Amazon
DEMI(デミ)|ウェーボ デザインキューブ ホールドワックス

軽いテクスチャーで髪になじませやすく、セット力も抜群。細くてやわらかい髪もしっかりとホールドして理想のスタイルを叶えられる。
“固めた感”を出したくない方や、ギトギトしたワックスが苦手な方におすすめ。ほどよくツヤ感を与えてくれるので、清潔感を出したい方にもぴったりだ。
タイプ | ジェルタイプ |
香り | シトラスの香り |
内容量 | 30g |
▼購入者の口コミ
ケースが大変気に入ってます。蓋が大変開けやすく大きさも丁度良く安定感があるので色違いも買って重ねたり横置きして気分転換に使い分けしています。匂いも微かな香りで大変気に入ってます。メロンぽい匂いが好きだしセット力が弱目で今の私の髪質には合っています。
出典:Amazon
初めてこちらの商品買いましたが、香りがとても良いです。セット力は強めで、しっかりセットされます。その分シャンプーは2回しないとしっかり落ちません。
出典:Amazon
ARIMINO(アリミノ)|ピース フリーズキープワックス

こちらのワックスの魅力はなんといってもセット力。立体的な束感を演出しつつ、独自の“クリームフィルム”効果でその束感をしっかりとキープしてくれる。
クリームタイプでありながらベタつき感が少なく、強すぎないアクアカシスの香りで使いやすさも抜群。セット力・キープ力・心地よさの三拍子が揃ったワックスだ。
タイプ | クリームタイプ |
香り | アクアカシスの香り |
内容量 | 40g/80g |
▼購入者の口コミ
このハードワックスは髪のホールド力が非常に高く、ジェルと異なり過度に固めずに自然なマットな雰囲気を演出できます。
セットした髪型は一日中型崩れせず、しっかりキープします。
また、崩れた際には指で簡単にセットし直せるのも魅力の一つです。
出典:Amazon
キープ力がよいのに、シャンプーですぐに落ちるのがすごくいいです。
他のワックスが使えないぐらい、ずっと愛用しています。本体の見た目もめっちゃカッコイイです!
出典:Amazon
GATSBY(ギャツビー) ムービングラバー ワイルドシェイク

ツヤ感を極力抑えたドライタイプのワックス。立体的なスタイリングを得意とし、立ち上げ力に優れている。ツヤ感がない分、立体感がありながら自然な雰囲気を演出できるのがポイント。
コスパがよく、続けやすさも抜群。15gのミニサイズもあるため、出先でのスタイリングにも便利だ。
タイプ | ドライタイプ |
香り | クリアフローラルの香り |
内容量 | 15g/80g |
▼購入者の口コミ
手に取ってざっとなじませ、あとでスプレー。
毎日毎日そこまで根性入れてセットするわけでもなく身だしなみ程度の用途で使うのであれば、
内容量も多くそこまで消費するものでもなく使いやすいと思います。
出典:Amazon
湿気が多かったり汗かく今だからこそヘビロテ。崩れにくい方だと思う。
シャンプーでも落ちにくいのはつらいものがある
出典:Amazon
NAKANO(ナカノ)|ナカノ スタイリング タントNワックス 4 ハードタイプ

ファイバー(繊維)が配合されたヘアワックス。毛束感を出したり毛先に遊びを効かせたりすることに優れており、より簡単に動きのあるスタイリングがキマる。
ハードタイプではあるものの、ガチガチにならずナチュラルな仕上がりになるところも高ポイント。香りも少なく、使いやすさも抜群だ。
タイプ | ファイバータイプ |
香り | フルーティーな香り |
内容量 | 15g/90g |
▼購入者の口コミ
べたべたしないし、ショートヘアのときもミディアムヘアのときもスタイリングしやすい。香りもすき。
出典:Amazon
パーマがかかった髪の毛に使用
ワックス自体は柔らかいですが、ある程度ホールド感もあるので丁度いいです。
出典:Amazon
【初心者必見】メンズワックスの正しい付け方

事前準備
乾いた髪にワックスをつけるとパサついたりうねりが出やすくなり、適度な湿り気のある髪の状態でつけるとなめらかにワックスがなじむ。
そのため、シャンプー後の湿った状態が最適だ。
ワックスを使ったおすすめヘアスタイル
▼無造作・くせ毛風パーマスタイル
自然なウェーブ感と動きを生かした、ラフで軽やかな印象のスタイル。クセ毛風のパーマが、あえて乱れたような雰囲気を演出する。
洗髪後、タオルドライで水分を軽く取り除く
- クリームまたはジェルを適量手に取り、全体になじませる
- ドライヤーと指を使い、根元から毛先に向けてランダムにスタイリング
- 自然なウェーブを意識して、部分的に指でほぐす
- フィニッシングスプレーで動きをキープ
▼かき上げセンターパートスタイル
中央でくっきりと分けたセンターパートと、ランダムなテクスチャーを生かしたボリューム感のあるスタイル。かき揚げのように立体的で軽やかな印象が特徴だ。
- 半乾き状態の髪に、ファイバーやジェルで軽くテクスチャーをプラス
- 中央で正確にセンターパートを作成
- 指や櫛を使い、毛先をランダムに動かしながらかき揚げ感を演出
- トップにボリュームを出すため、根元を持ち上げるようにセット
- セットスプレーで全体をしっかり固定
▼大人なかっちりスタイル
落ち着いた大人の魅力を引き出す、しっかりとした仕上がりのスタイル。クレイ(ドライ)タイプまたはグリースタイプのワックスを髪全体に届け、きっちりとした印象を与える。
- 清潔な状態で髪をしっかり乾かす
- クレイ(ドライタイプ)またはグリースを根元から毛先に向けて丁寧になじませる
- 櫛で整えつつ、全体のバランスを調整
- 側面や後ろはすっきりと仕上げ、メリハリを出す
- 最後に仕上げスプレーでキープし、長時間のスタイル維持を図る
失敗しない付け方
ワックスの使用量は、髪の長さや濃さに合わせて調節することが大切だ。短髪なら親指大、ショートヘアなら10円玉大程度が目安量。
ロングヘアならさらに多めの量を使用する。最初は少なめにつけ、足りなければ追加していこう。ワックスをつける際は、しっかりと手のひら全体で髪になじませることが重要だ。根元から毛先まで均一にのばし、指の腹で頭皮に押し付けるようになじませるのがポイント。ワックスを毛先から付けていくと、ゴワつきの原因となるため注意が必要だ。
逆に根元から少しずつ手ぐしを入れながらワックスをつけていくと、自然な束感が出せる。
NGな付け方
一度に大量のワックスをつけると、ベタつきや重たさの原因になる。手に伸ばさずに直接髪につけるのもNG。均一になじませることが大切だ。
ヘアワックスのセット力をキープするコツ

ワックスを使用してヘアセットを行っても、風や湿気の影響で崩れてくることがある。一度キメたヘアセットを崩したくない場合は、ワックスに加えてヘアスプレーを併用するとセット力を長時間キープできるだろう。
ヘアスプレーにもソフトタイプやハードタイプがあるが、ハードタイプをおすすめする。ガチガチに固めたい場合はしっかりと、セット力を自然にキープしたい場合はさっとスプレーすればOKだ。
▼メンズにおすすめのヘアスプレーはこちら
メンズのヘアワックスに関するよくある質問
Q1. ワックス・ジェル・グリースの違いは?
A. ワックスは、セット力と動きのバランスが良く、自然なスタイルに適しているのが特徴。一方でジェルはホールド力が強く、ツヤ感のある仕上がりになる。グリースはジェルよりもやや柔らかく、ツヤとセット力の両方を兼ね備えている。
Q2. 初心者でも扱いやすいメンズワックスは?
A. 初心者には、伸びとなじみがよく簡単にセットできる「ナカノ スタイリング タントNワックス 4 ハードタイプ」のようなファイバータイプのワックスがおすすめだ。クレイやグリースはセット力が高い一方で、初心者には扱いが難しい一面もある。
Q3. パーマヘアにおすすめのメンズワックスは?
A. パーマヘアには、ツヤを出せるグリースやジェル、束感を作れるファイバータイプが適している。「OCEAN TRICOのシャインオーバー」はツヤと束感を両立できるヘアワックスのため、迷ったら選ぶとよいだろう。