なぜ男性にもハンドクリームが必要なのか
手肌に乾燥ダメージを受けるのは、男性も例外ではない。とくに、水仕事や日常的な手洗い、アルコール消毒などは乾燥しやすい傾向があるため、保湿ケアが求められる。
ハンドクリームは、乾燥によるひび割れやかゆみを防ぎ、肌をすこやかに保つための重要な役割を果たす。
メンズ向けハンドクリームの選び方
・成分を確認
・使用感を考慮する
・香りで選ぶ
メンズ向けハンドクリームを選ぶ際には、成分や使用感、香りなど、いくつかのポイントを確認する必要がある。それぞれのポイントを詳しく見ていこう。
成分を確認する
乾燥対策の側面が大きいハンドクリームは、保湿成分が豊富なアイテムを選ぶことが重要だ。
成分表示を確認し、グリセリン、ヒアルロン酸、シアバターなどの保湿成分が含まれているかをチェックしよう。これらの成分は、乾燥を防ぎ、肌にうるおいを与える効果がある。
また、敏感肌の場合は、アルコールや人工香料など刺激の強い成分を避けた敏感肌向け*のハンドクリームがおすすめだ。
*すべての方に皮膚刺激が起きないわけではありません
使用感を考慮する
ハンドクリームは一日の中でこまめに使用するため、日常生活で使いやすいテクスチャーを選ぼう。
クリームのベタつきが気になる場合は、ジェルタイプや速乾性のあるハンドクリームがよい。軽いテクスチャーでサラッとした使い心地の商品を選べば、仕事中やスマホを触るときでも不快感が少ないだろう。
一方で、カサつきやひび割れなど乾燥がひどい場合は、リッチなクリームタイプのハンドクリームを選ぶのがおすすめだ。
▼仕事中でも使えるサラサラなハンドクリームはこちら
香りで選ぶ
ハンドクリームの香りは、好みやシチュエーションで選ぼう。
香りつきのハンドクリームは、リラックス効果を得られる場合もある。爽やかなシトラス系やウッディ系など、男性に人気のある香りが多くそろっている。
また、職場やプライベートなど、使用シーンに合わせて香りの強さを選ぶとよいだろう。とくにビジネスシーンでは、無香料タイプも選択肢に入れてみよう。
▼シーンを選ばず使える無香料タイプをチェック
おすすめのメンズ向けハンドクリーム7選
ここでは、Be OJI編集部が厳選したメンズ向けハンドクリームを7つ紹介する。それぞれ特徴が異なるため、自分に合ったものを見つけてほしい。
※2025年2月4日時点の価格を記載しています。
ZIGEN(ジゲン)|セラミド保湿ハンドジェル(ハンドクリーム)
ベタつきゼロでさっぱり使えるジェルタイプ
ZIGEN(ジゲン)のセラミド保湿ハンドジェル(ハンドクリーム)は、メンズのライフスタイルに寄り添った使いやすさが特徴だ。塗ってからわずか30秒*でサラサラになるため、仕事でパソコンを使う方でもストレスなく使える。
内容量 | 50g |
無添加成分 | 合成香料、着色料、オイル、合成界面活性剤、香料、パラベン、アルコール、旧表示指定成分 |
香り | 無香料 |
*メーカー調べ
▼購入者の口コミ
つけた瞬間はベタベタなのかな?と思いましたがしばらく馴染ませたらベタつきも無くなってすぐ携帯触れて嬉しい!
出典:Amazon
無香料なので仕事中でも周りを気にせず使えそうです!!
出典:Amazon
NULL(ヌル)|薬用ハンドクリーム #01 SUIGYOKU(医薬部外品)
3つの有効成分*¹で乾燥肌を保湿ケア
NULL(ヌル)の薬用ハンドクリーム #01 SUIGYOKU(医薬部外品)は、保湿・美白*²・肌荒れ予防と3つの有効成分*¹を配合したハンドクリーム。シンプルなデザインとポンプ式の容器で、メンズでも使いやすい工夫がされている。
内容量 | 40g |
無添加成分 | パラベン、アルコール、着色料、鉱物油、石油系界面活性剤 |
香り | キンモクセイ |
*¹ヘパリン類似物質(保湿)、プラセンタエキス(美白*²)、グリチルチリン酸ジカリウム(肌荒れ予防)
*²メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐ
▼購入者の口コミ
おっさんにはこのくらいの保湿力で必要十分
おっさんのデスク周りに転がしといて違和感のないデザイン
出典:Amazon
手触りもスルスル、さらさらといった感じで
ベタつかないのでとても使い心地が良いです。好き。
出典:Amazon
L’Occitane(ロクシタン)|シア ハンドクリーム
ロクシタンのベストセラーでなめらかな肌へ
L’Occitane(ロクシタン)のシア ハンドクリームは、保湿成分のシアバター*¹を配合したリッチなハンドクリーム。植物由来成分*²を配合し、なめらかな肌へと導くことができる。片手で開けやすいフリップトップ式のキャップもうれしいポイント。
内容量 | 30ml |
無添加成分 | – |
香り | パウダリー |
*¹シア脂(保湿成分)
*²アブラナステロールズ(整肌成分)
▼購入者の口コミ
シアバターの香りが最高で本当癒される香り カッコいい大人の香りと手の
保湿は間違い無く良いです
出典:Amazon
良く伸びるし、きめ細かいので使いやすいです。香りも流石ロクシタン
出典:Amazon
John’s Blend(ジョンズブレンド)|フレグランスハンドクリーム
香り重視のメンズに適したハンドクリーム
John’s Blend(ジョンズブレンド)のフレグランスハンドクリームは、上質なムスクの香りが特徴のハンドクリームだ。天然由来の保湿成分*¹や保水力をもつセラミド*²が、肌にうるおいを与える。
内容量 | 38g |
無添加成分 | – |
香り | ホワイトムスク |
*¹シア脂、ダマスクバラ花水、アーモンド油、オリーブ果実油、ハチミツエキス(すべて保湿成分)
*²保湿成分
▼購入者の口コミ
ムスクの香りのハンドクリームを探していたところ、この商品に辿り着きました。
塗ったあとのベタつきがないため、その後の作業もしやすいです。
また、匂いについては知り合いの多くが「良い香りがする」と言っています。
きつすぎない匂いで、多くの方に気に入ってもらえると思います。
出典:Amazon
少量塗っても香りが立つほどなので
匂いに厳しい職場の場合は避けた方が良さそうですが
ホワイトムスクの香りが好きな方には
かなりヒットするの香りだと思います
出典:Amazon
yusukin(ユースキン)|ユースキン 30gチューブ(指定医薬部外品)
手荒れを治す指定医薬部外品クリーム
yusukin(ユースキン)のユースキン 30gチューブ(指定医薬部外品)は、肌の乾燥トラブルに適したハンドクリームだ。ひび・あかぎれ・しもやけを治す効能が認められた厚生労働大臣指定の医薬部外品で、肌の乾燥トラブルを治すことができる。
内容量 | 30g |
無添加成分 | ステロイド、アルコール |
香り | dl-カンフル |
▼購入者の口コミ
匂いが気になるがさらさらになる。
出典:Amazon
小さくてスリムなチューブ、細口がすごくいい。
出典:Amazon
SHIRO(シロ)|サボン ハンド美容液
保湿成分*たっぷりの贅沢なハンドケア
SHIRO(シロ)のサボン ハンド美容液は、柑橘系と清潔感漂う石けんをイメージした香りが特徴のハンドクリーム。3つの保湿成分を配合し、手にうるおいを与えてなめらかな肌へと導く。シンプルなパッケージでメンズでも職場や学校で使いやすい。
内容量 | 55g |
無添加成分 | – |
香り | サボン |
*ホホバオイル、がごめ昆布、ガーナシアバター
▼購入者の口コミ
香りが最高です。男女問わずウケは良いと思います。
出典:Amazon
ベタつきも気にならなく良い香りでした。
出典:Amazon
QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)|ボタニカル エッセンスイン ハンドクリーム
マットな質感のハンドクリームでエイジングケア*
QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)のボタニカル エッセンスイン ハンドクリームは、マット加工を施しており、ベタつきやギラつきを抑えた使用感が特徴のハンドクリーム。保湿成分にレチノールを使用し、肌から爪までを保湿ケアできる。
内容量 | 45g |
無添加成分 | 着色料、パラベン、鉱物油 |
香り | ベルガモット&ローズマリー |
*年齢に応じたケアのこと
▼購入者の口コミ
香りがいい。
匂いかたもほんのり香ってくれて、キツさはない。
出典:Amazon
少々高いですが、試しに購入してみたところ、確かにべとつきません。
付けた直後は流石にべとついていますが,直ぐに気にならなくなります。
PCのキーボードどころか、そのまま布団に入ることも出来ます。
出典:Amazon
メンズ向けハンドクリームに関するQ&A
最後に、メンズ向けハンドクリームについてよくある質問を解説する。疑問を解消して、ハンドケアをより効果的に行おう。
Q1. ハンドクリームをつけすぎるとよくない?
A. ハンドクリームをつけすぎると、ベタつきが気になったり、スマホやキーボードが汚れたりする原因になる。また、過剰につけても保湿成分が角層へ浸透せず無駄になってしまうため、各アイテムに指定されている適量を守って使うことが大切だ。
Q2. メンズとレディースでハンドクリームに違いはある?
A. 基本的な成分や保湿効果に大きな違いはない。ただし、メンズ向けハンドクリームは、ベタつきにくいテクスチャーや男性向けの香りが特徴である。レディース用でも問題なく使えるが、自分の好みに合うものを選ぶと満足度が高くなるだろう。
Q3. ドラッグストアや薬局で買えるハンドクリームは?
A. ドラッグストアや薬局では、yusukin(ユースキン)の「ユースキン 30gチューブ(指定医薬部外品)」が手軽に購入できるアイテムのひとつ。価格も1,000円未満とリーズナブルで、初心者でも使いやすい。購入の際には、成分表示を確認し、自分の肌に合ったものを選ぼう。
▼清潔感アップのためには肌のケアも欠かせない