革靴クリームの選び方

革靴クリームは大きく3つに分けられる。それぞれ主成分が違うため、使用目的に合わせて選ぶのがポイントだ。
乳化性クリーム | 一般的に幅広く使われている革靴クリーム。水・油・ロウを含み、革靴に水分や栄養を与え、劣化を防ぐ効果がある。伸びがよく普段のお手入れにも使いやすいため、初心者にもおすすめ。 |
油性クリーム | 水分を含んでいないため革の保湿効果は期待できない。乳化性クリームよりツヤが強く出るので、靴のツヤ出しにおすすめ。 |
油性ワックス | 革靴に鏡のようなツヤを与える。全体的でなく、つま先やかかとなど部分的に使用するのが一般的。 |
おすすめの革靴クリーム5選
M.MOWBRAY(エム・モゥブレィ)|シュークリームジャー

革靴に栄養とうるおいを与え、しっとりとした上品な光沢感を出してくれる乳化性タイプのクリームだ。伸びがよくなめらかで浸透性にも優れているのが特徴。無色や茶色はもちろん、豊富なカラーバリエーションがあるのも魅力的だ。
1,100円(税込)Amazonで見る 1,100円(税込)
楽天市場で見る
SAPHIR(サフィール)|ユニバーサル レザーローション

革靴だけでなく、さまざまな革製品のお手入れが1本でできる、無色のレザーローション。汚れを落とし、高い保湿力で革靴にうるおいを与え美しいツヤを取り戻してくれる。
1,980円(税込)Amazonで見る 1,980円(税込)
楽天市場で見る
KIWI(キィウィ)|油性革靴クリーム 中缶

天然のワックスを配合しており、革靴を保護し美しいツヤを長期間キープするのが特徴だ。プロにも愛用者が多く、本格的な革靴のお手入れが自宅にて簡単にできる。無色・黒・茶色・白と使いやすいカラーが揃っているのもうれしいポイント。
2,980円(税込)Amazonで見る 1,363円(税込)
楽天市場で見る
COLUMBUS(コロンブス)|ブートブラック シュークリーム

革靴に栄養を与え光沢感を持続させる乳化性タイプのクリームだ。さらっとしたライトな仕上がりなので、革靴のお手入れ初心者にもおすすめ。黒・無色・茶色などベーシックな色をはじめ、たくさんのカラー展開があるため欲しい色が見つかるだろう。
792円(税込)Amazonで見る 1,400円(税込)~
楽天市場で見る
Collonil(コロニル)|アニリンクリーム

浸透力が高い植物性オイルとアロエヴェラ成分が、革靴にうるおいと栄養を与え上質な光沢感を与えてくれるクリーム。革靴以外にもバッグや財布などにも使用できる。無色なので使い勝手がいいところもポイントだ。
1,680円(税込)Amazonで見る 1,650円(税込)
楽天市場で見る
革靴クリームでお気に入りの靴に栄養とうるおいを与えよう
普段履いている革靴は、クリームを使うことで状態を維持し高級感を与えることができる。これから革靴のお手入れを始めるなら、乳化性タイプのクリームから始めてみてはいかがだろうか。
▼安くて使いやすい「シューキーパー」もチェック